MENU

示相化石と示準化石の楽な覚え方をご紹介!!

  • URLをコピーしました!
バルコニー

どうも、バルコニーです。


このページでは示相化石と示準化石』について
解説していきます。

示相化石と示準化石の要点を
楽して覚えたい。

と思っている人、いると思います。

このブログでは簡潔で分かりやすい解説に加え、

できるだけ楽に覚えるために、

語呂合わせや覚え方を紹介しています。

バルコニー

覚え方だけ知りたい人は、目次から直接
『便利な語呂合わせ』へジャンプしてね

目次

ザックリ解説
示相化石と示準化石

バルコニー

まずはザックリ、
示相化石と示準化石について解説するよ。

示相化石

示相化石は、地層が堆積した地域の環境を知る手がかりになる化石のことです。

そのため、限られた環境で生息していたことが、示相化石の条件になります。

示相化石
当時の環境を知る手掛かりになる化石
限られた地域で生息していた生物の化石

バルコニー

代表的な示相化石は以下の通りだよ。

サンゴ→暖かくてきれいな海
あさり→浅い海
シジミ→湖や河口などの淡水
ブナの葉→温帯でやや寒冷な陸地

示準化石

示準化石は、地層が堆積した時代 (地質年代)を知る手がかりになる化石のことです。

バルコニー

示準化石は、広い範囲に短い期間だけ繁栄していた生物の化石だよ。示相化石とは逆だね。

代表的な示準化石は以下の通りです。

古生代三葉虫、フズリナ
中生代アンモナイト、恐竜
新生代→マンモス、ナウマンゾウ、ビカリア

便利な暗記法①
代表的な示相化石

代表的な示相化石はイメージから連想すると、簡単に覚えることができますよ。

バルコニー

下記のような感じで覚えよう。

「サンゴ」といえば「沖縄」
→暖かくてきれいな海

「あさり」は漢字で書くと「浅蜊」
浅い所にいる貝→浅い海

シジミ」から「宍道しんじ湖(島根県にある湖)」を連想
湖なので少なくとも海ではない
湖や河口などの淡水

「ブナ」といえば「白神山地」
白神山地は青森県から秋田県にまたがる
日本の中でも寒い地域
→温帯でやや寒冷な陸地

バルコニー

上記はあくまでも一例だよ。
自分に合った覚え方で暗記しよう。

便利な暗記法②
フズリナとビカリア

代表的な示準化石を覚えるのは、意外と力技でなんとかなります。
ただ、フズリナとビカリアの区別がつきにくいのが厄介です。

バルコニー

どっちも貝だし、古生代と新生代どっちだっけ?ってなるよね。

そんな時は「フズリナのほうがふりいな」
と覚えましょう。

バルコニー

このように覚えることで、フズリナは古生代だと楽に思い出すことができるよ。

便利な暗記法③
示準化石と示相化石

示準化石と示相化石は期間と範囲がごちゃ混ぜになりやすいです。

示準化石
広範囲で短期間 時代を知る手がかり

示相化石
狭い範囲で長期間 環境を知る手がかり

バルコニー

どっちがどっちだっけ?ってなりやすいよね。

そんな時は下記のようにして覚えましょう。

思春期が短い後輩

思春期……示準化石
「思春」から「示準」を連想

期……時代
「期」から「時期」→「時代」と連想

期が短い……短期間
「期が短い」から「短期間」と連想

後輩……広範囲
「後輩」から「広範囲」と連想

長期間競走中

長期間競走
……長期間&環境&示相化石&狭い範囲

間競」から「環境」を連想
」から「示化石」を連想

「競」から「狭い範囲」を連想
せまい」は「きょう」とも読める

バルコニー

どちらか片方覚えていれば、正答率はグッと上がるよ。

アウトプット
示相化石と示準化石の要点

バルコニー

「示相化石と示準化石」の要点を
ここでアウトプットしていこう。

代表的な示相化石

サンゴ→①て②な海
沖縄をイメージしよう

あさり→③い海
あさりは漢字で書くと「浅蜊」だよ

シジミ→④や⑤などの淡水
シジミから「宍道しんじ湖」を連想しよう

ブナ→⑥でやや⑦な陸地
ブナといえば「白神山地」
白神山地は青森県から秋田県にまたがる
日本の中でも寒い地域に生息している

①暖かく ②きれい ③浅い ④湖
⑤河口 ⑥温暖 ⑦寒冷

フズリナとビカリアの見分け方

フズリナのほうがふりいな

フズリナのほうが古いので①代
ビカリアは②代

①古生 ②新生

示準化石の範囲と期間の覚え方

思春期が短い後輩

「思春」から「①」を連想

「期」から「時期」→「②」と連想

「期が短い」から「③」と連想

「後輩」から「④」と連想

①示準化石 ②時代 
③短期間 ④広範囲

示相化石の範囲と期間の覚え方

長期間競走中

「間競」から「①」を連想
「走」から「②」を連想

「競」から「③」を連想
せまい」は「きょう」とも読める

①環境 ②示相化石 ③狭い範囲

バルコニー

最初はすぐに思い出せなくても大丈夫。
繰り返したら絶対に覚えることができるよ。

まとめ

勉強、お疲れさまでした!!

今回は示相化石と示準化石』について見ていきました。

バルコニー

今回紹介した「便利な暗記法」
を上手く活用してね!!

引き続き当ブログでは大学受験で役に立つ暗記法や語呂合わせを記載していきます。

バルコニー

このブログを見たおかげで問題が解けた!!
暗記が楽になった!!
といった感想を持ってもらえると嬉しいよ!!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次