MENU

安和の変の要点を語呂合わせで楽に暗記しよう!!

勉強
  • URLをコピーしました!
バルコニー

どうも皆さん、バルコニーです。

このページでは『安和の変』について解説していきます。

安和の変の要点と年号を楽に覚えたい

という人、いると思います。

そんな人のために、このブログでは日本史試験の頻出部分を絞って

力づく&無理やり感のない語呂合わせ&覚え方を紹介しています!!

バルコニー

YouTubeでも覚え方を公開しているよ。
短い動画だから予習復習にも便利!!

(語呂合わせだけ知りたい方は、目次から直接『便利な暗記法~』へジャンプしてください!!)

目次

最後の他氏排斥 安和の変

藤原道長が活躍する少し前、

藤原氏の地位を確固たるものにした事件

「安和の変」が起こりました。

安和の変
源満仲の密告により、源高明を太宰権帥に左遷した事件。

これまでの他氏排斥によって、
藤原氏にとって脅威となる人物が排除。

その結果、藤原氏の中心にいる者が政治の中心に座るようになりました。

バルコニー

政治の中心に座るために、藤原氏内部で氏の長者になるための権力闘争が発生するよ。

その権力闘争に勝利したのが、有名な藤原道長です。

便利な暗記法 安和の変の年号と内容

安和の変は

『源満仲の密告により、源高明が左遷された 』
事件です。

安和の変の年号を楽に覚えたい
両方とも源なので、紛らわしい

と考える人いると思います。

そんな人のために、語呂合わせを考えました。

バルコニー

できるだけ無理やり感がないように考えたよ。ぜひ参考にしてね。

語呂合わせは
あんなに明るかったのに黒くなったね

あんなに→安和の変

明るかった→源高明

黒くなったね→969年&排斥
969→くろく→黒く
『明るい』から『黒く』になる
→高明の『明』がどこかへ行った
(排斥された)ので、暗く(黒く)なる

上記の語呂合わせでを覚えることで

安和の変の年号
左遷されたのは源高明

上記を楽に覚えることができますよ。

バルコニー

「この語呂合わせ使える!!」と思った人は、ランキングボタンをクリックしてね!! ブログ更新の励みになるよ!!

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

終わりの言葉 

勉強、お疲れさまでした!!

今回は『安和の変』について見ていきました。

当ブログでは高校日本史の語句や出来事の簡単な暗記法や語呂合わせをたくさん記載しています。

バルコニー

このブログを見たおかげで問題が解けた!! 暗記が楽になった!!
といった感想を持っていただけると嬉しいよ!!

勉強

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次