どうも皆さん、バルコニーです。
このページでは『延喜の荘園整理令』
について解説していきます。
『延喜の荘園整理令』って何天皇のとき?
『延久の荘園整理令』と区別がつかない!!
という方、いると思います。
しかし、安心してください。
このブログでは、日本史試験の頻出部分を絞って
力づく&無理やり感のない語呂合わせ&覚え方を紹介しています!!
(語呂合わせだけ知りたい方は、目次から直接『便利な語呂合わせ~』へジャンプしてください!!)
延喜の荘園整理令
墾田永年私財法が制定されて以降、富裕層は広大な土地を手に入れるようになりました。
そして、土地開墾の人手不足や農民の税逃れによる財政難を解決するために
公営田や官田、勅旨田が開発されます。
公営田
財源確保と重税で苦しむ農民救済を目的 「太宰府」直轄のもと「西国」で営まれた田地
官田
官人の給与を目的 「宮内省」管轄のもと「畿内諸国」で営まれた田地
勅旨田
天皇の勅旨によって開発された田地
この時すでに、律令制度で示した『すべての土地と人民は天皇のものであるという考え(公地公民制)』が崩壊しているよ!!
国家の税収が確保しにくい状況を打開するために、
醍醐天皇は『延喜の荘園整理令』を発令します。
902年 延喜の荘園整理
醍醐天皇が即位した年以降に成立した勅旨田を廃止
地方民が有力者や寺社に田畑や住居を寄進することを禁止
有力者や寺社が未開の山野を不法占拠することを禁止
延喜の荘園整理令を用いて、律令制の再建を目論むけど、失敗に終わるよ。
便利な暗記法① 延喜の荘園整理令
『延喜の荘園整理令』と『延久の荘園整理令』は読みが似ていますので、入れ替え問題としてよく出題されます。
ですので、2つの荘園整理をしっかり区別しておく必要があります。
『延久の荘園整理令』と区別がつかない!! という人のために、できるだけ無理やり感が無い語呂合わせを作ったよ!! ぜひ参考にしてね!!
語呂合わせは
『太鼓の演技法をキレイに永久登録 後で参考にしよう!!』
太鼓の演技 → 醍醐天皇 & 延喜の荘園整理
『太鼓』から『醍醐天皇』を
『演技』から『延喜』をそれぞれ連想
きれいに → 902年(延喜の荘園整理令の年)
902→きれいに
永久 → 延久の荘園整理令
『永久』から『延久』を連想
登録 → 1069年(延久の荘園整理令の年) & 記録荘園券契所
1069 → 登録 『録』から 『記録』を連想
後で参考……後三条天皇
この語呂合わせを覚えることで、
醍醐天皇の時に延喜の荘園整理令
後三条天皇の時に延久の荘園整理令
延久の荘園整理令の特徴である記録荘園券契所
それぞれの整理令の年号
上記を簡単に暗記することができますよ!!
「この語呂合わせ使える!!」と思った人は、ランキングボタンをクリックしてね!! ブログ更新の励みになるよ!!
終わりの言葉
勉強、お疲れさまでした!!
今回は『延喜の荘園整理令』について見ていきました。
当ブログでは高校日本史の語句や出来事の簡単な暗記法や語呂合わせをたくさん記載しています。
このブログを見たおかげで問題が解けた!! 暗記が楽になった!!
といった感想を持っていただけると嬉しいよ!!