どうも皆さん!! バルコニーと申します!!
このページでは鎌倉時代の
大きなターニングポイント
『承久の乱』の簡単な解説に加え、
要点を一気に覚えることができる語呂合わせを
記載しています!!
効率の良い語呂語呂合わせを知りたい方は
ぜひ参考にしてください!!
(語呂合わせだけを知りたい方は、
目次から直接「便利な語呂合わせ ~」に飛んでください!!)
承久の乱(1221年)の覚え方
要点① 圧倒的な力をつける北条氏
『承久の乱』の前に、
北条氏について触れていくね!!
鎌倉2代目将軍 源頼家 就任後、
北条氏の権力が大きく増加。
そして執権政治が始まります。
北条氏と言えば『執権』だね!!
執権
将軍を補佐し政務を統轄した最高の職。
北条氏が世襲していく。
初代執権は北条時政。
(源頼朝の妻 北条政子は彼の娘です。)
源実朝が3代目将軍に就任した際、
時政は政所別当に就任。
実朝を補佐する立場で幕政の実権を握ります。
そして2代目執権 北条義時が、執権の権力を
さらに大きくするよ!!
和田合戦により、
侍所初代別当 和田義盛を排斥
侍所と政所を兼任する
上記の出来事のおかげで、
北条義時は政務・軍事の両方を掌握。
執権は幕府の実質的な最高権力者として君臨することになりました。
侍所・政所・問注所の初代長官たちの簡単な暗記法は過去の記事にまとめているよ!!
承久の乱(1221年)の覚え方
要点② 承久の乱の始まり
鎌倉幕府の存在に、朝廷は不満を抱きます。
鎌倉幕府ができてから、朝廷は影が薄くなっていたね。
後白河上皇の死後、朝廷側の最高権力者であった後鳥羽上皇も鎌倉幕府に対して不満を募らせていました。
それだけじゃなく、朝廷と幕府は度々衝突することがあったよ。
鎌倉幕府のせいで、日本全体を上手く統治できない。
そう考えた後鳥羽上皇は鎌倉幕府の排除を目論むようになります。
承久の乱(1221年)の覚え方
要点③ 鎌倉幕府の混乱と後鳥羽上皇の挙兵
頼朝が築いた鎌倉幕府は、彼の死後、混乱の道を歩みます。
2代目将軍 頼家 3代目将軍 実朝 が続けて暗殺されてしまいます。
幕府のトップである将軍が続けて暗殺。異常事態だということは言うまでもないよね。
鎌倉幕府の混乱を察知した後鳥羽上皇は、挙兵を決意。承久の乱が始まります。
1221年に後鳥羽上皇は院宣を出し、全国の武士に北条義時を斃すよう命令しました。
後鳥羽上皇の院宣に、鎌倉幕府の武士たちは動揺します。
ここで北条政子が、動揺する御家人たちに喝を入れるよ!!
多くの武士たちは幕府側につくことを選択。
その結果、朝廷側は戦力差を埋めることができず敗北。
幕府軍によって京都を制圧され承久の乱は終わりました。
承久の乱(1221年)の覚え方
要点④ 承久の乱の後処理
①朝廷側の処罰と幕府の支配
承久の乱が終わった後、乱の首謀者である後鳥羽上皇は隠岐(島根県)に
息子の順徳上皇は佐渡島(新潟県)に島流しにされます。
朝廷側についた貴族・武士たちも処罰され、広大な土地が没収。そして幕府側の武士たちに分け与えられました。
承久の乱で勝利を収めた結果、幕府の支配が西日本や朝廷のある京都付近にも強く及ぶようになったよ。
②六波羅探題の設置
承久の乱後、鎌倉幕府は六波羅探題を設置します。
朝廷や西日本を監視し、反乱発生を抑止するためです。
また幕府に味方する貴族が朝廷を治めるようになり、実質、朝廷も幕府に支配されることになります。
こうして承久の乱をきっかけに朝廷の力は弱まり、鎌倉幕府は勢力を盛り返します。
便利な語呂合わせ 承久の乱の覚え方
承久の乱の要点は下記のとおりです。
承久の乱の首謀者は後鳥羽上皇
承久の乱の年号は1221年
目的は北条義時を斃すこと
これらを覚えるのは大変だね。
そんな人のために、『承久の乱』の要点をまとめて覚えることができる語呂合わせを考えました。
できるだけ無理やり感が無いように作ったよ!! ぜひ参考にしてね!!
承久の乱の語呂合わせは、
ご冗談 あいつに言うのは 止しときな
ご冗談……後鳥羽上皇&承久の乱
あいつに言うのは……1221年
あいつに言う
止しときな……北条義時
この語呂合わせを覚えることで、
承久の乱の要点を一気に覚えることができますよ!!
アウトプット!! 承久の乱の語呂合わせ
「承久の乱の語呂合わせ」を
ここでアウトプットしていこう!!
ご冗談 あいつに言うのは 止しときな
「ご冗談」から①と②を連想
「あいつに言うのは」から③(②の年号)を連想
「止しときな」から④を連想
最初はすぐに思い出せなくても大丈夫!!
繰り返したら絶対に覚えることができるよ!!
①後鳥羽上皇 ②承久の乱
③1221年 ④北条義時
確認問題!! 承久の乱の要点
確認問題で「承久の乱の要点」を
しっかり定着させましょう。
紹介した「承久の乱の語呂合わせ」
を参考にしてね!!
ちょっと難しい問題もありますが、
頑張ってください!!
①から④に入る言葉を答えてね!!
承久の乱の年号は①
②を斃すために、③は承久の乱を起こす。
承久の乱の後、朝廷側の監視のために④が設置された。
わからなくても大丈夫!!
「弱点を洗い出せた」と前向きにとらえよう!!
①1221年 ②北条義時
③後鳥羽上皇 ④六波羅探題
まとめ 承久の乱の語呂合わせ
勉強、お疲れさまでした!!
今回は『承久の乱』について見ていきました。
今回紹介した「承久の乱の要点の語呂合わせ」
を上手く活用してね!!
承久の乱の語呂合わせ
ご冗談 あいつに言うのは 止しときな
『承久の乱』は鎌倉時代における大きなターニングポイント。要点をしっかり押さえましょう!!
当ブログでは高校日本史の語句や出来事の簡単な暗記法や語呂合わせをたくさん記載しています。
このブログを見たおかげで問題が解けた!! 暗記が楽になった!!
といった感想を持っていただけると嬉しいよ!!