MENU

桓武天皇の功績まとめ&覚えやすい語呂合わせ紹介

勉強
  • URLをコピーしました!
バルコニー

どうも、バルコニーです!!

今回から『平安時代』に突入します。

平安時代は奈良時代より複雑になり、似たような名前の人物や文化・風習がたくさん出てきます。

・日本史の序盤なのに、もうついて行けない
・似たような名前や言葉が多すぎる
・そもそも暗記が苦手

上記のような悩みを持つ方、いると思います。

しかし安心してください。

このブログでは、日本史試験の頻出部分を絞って

力づく&無理やり感のない語呂合わせ&覚え方を紹介しています!!

(語呂合わせだけ知りたい方は、目次から直接
『便利な語呂合わせ~』『便利な覚え方~』へジャンプしてください!!)

目次

桓武天皇の超ザックリ解説

平安時代編のトップバッターは桓武天皇です。

彼の時代に発生した出来事として、下記が挙げられます。

784年…仏教勢力から距離を取るために長岡京へ遷都
(洪水や疫病、暗殺が発生したため、10年後に平安京へ遷都)

785年…(長岡京建設の責任者)藤原種継が暗殺される

792年…健児の制
一部の地域(陸奥国 ・ 出羽国 ・ 佐渡国 ・ 西海道諸国)を除いて軍団制を撤廃し、郡司の子弟を兵士にする

794年…平安京へ遷都

797年…勘解由使を設置&坂上田村麻呂を蝦夷討伐に派遣

805年…徳政論争(蝦夷討伐と平安京の造営を止めるべきか否かの論争)
藤原緒継の『止めるべき』という意見を採用する

バルコニー

遷都の流れ』と『蝦夷対策については、過去の記事に載せているよ!!
もちろん役立つ語呂合わせも掲載しているよ!!

遷都の流れ』と『蝦夷対策は過去の記事を見て頂くとして、

このページではその他の出来事について触れていきす。

便利な語呂合わせ① 桓武天皇と嵯峨天皇の区別のつけ方

バルコニー

桓武天皇と嵯峨天皇はやったことが似ているよ!!

桓武天皇の時代には、健児こんでい勘解由使かげゆし
嵯峨天皇の時代には、蔵人くろうど検非違使けびいし

勘解由使
国司の仕事の引き継ぎの監視

健児
一部の地域を除いて軍団制を撤廃し、郡司の子弟を兵士にする

蔵人
天皇直属の秘書機関

検非違使

警察業務や裁判をする職

特に、勘解由使と検非違使は微妙に似ているので、

『勘解由使or検非違使は何天皇の時だっけ?』

となる人、多いと思います。

バルコニー

そんな人のために、語呂合わせを考えたよ!!
できるだけ覚えやすく作ったから、ぜひ参考にしてね!!

語呂合わせは
ガム噛んで 酒蔵警備

ガム噛んで
ガム→桓武 か→勘解由使 んで→健児

酒蔵さかぐら警備
酒→嵯峨 蔵→蔵人 警備→検非違使

バルコニー

ちなみに私は、桓武天皇の『亘』がたるの形に見えたので『酒樽囲んで 酒蔵警備』と覚えていました。

この語呂合わせを覚えることで、

桓武天皇と嵯峨天皇の区別を楽につけることができますよ!!

便利な覚え方② 

徳政論争に関しては、藤原緒継の

『蝦夷討伐と平安京の造営は時間とお金がかかるため、民や子孫への負担が大きいからやめるべき

という意見を桓武天皇は取り入れました。

バルコニー

藤原氏はたくさんいるから、
『徳政論考の時に活躍した藤原氏って誰?』ってなりそうだね。

そんな時は

後世まで『』を『ぐ』 と覚えましょう!!

未来に生きる者たちを思いやるような名前なので、蝦夷討伐と平安京の造営は
止めるべきという結論に至った

上記の語呂合わせと考え方を持つことで簡単に

徳政論考の時に活躍した藤原氏は、藤原緒継だ!!

と答えにすぐにたどり着けますよ!!

終わりの言葉

勉強、お疲れさまでした!!

桓武天皇が活躍した時代には、様々な出来事が起こっています。

バルコニー

大変だけど、何度も語呂合わせを唱えて覚えよう!!

関連する語句や出来事をまとめて覚えることができるように、

引き続き、当ブログでは高校日本史の語句や出来事の簡単な暗記法や語呂合わせを記載していきます。

バルコニー

このブログを見たおかげで問題が解けた!! 暗記が楽になった!!
といった感想を持ってもらえると嬉しいよ!!

効率よく時間をかけずに出来事を暗記したい!! という方は、ぜひ他のページもご覧ください。

勉強

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次